「5月といえば?」といわれると…
- ゴールデンウィーク
- こいのぼり
- 五月人形
- 柏餅
- 潮干狩り
- 青梅
- 母の日
- 新茶
- 田植え
- 一番茶
- 端午の節句
筆者はGWの次に思い浮かべるのが、なんと苺なんです♪
クリスマスなどのイメージで寒い季節のものだというイメージがありますが、露地物の旬は4月前後らしく、年中ハウス物や輸入品があるので、年中食べることができるそうです♪
●ビタミンC
苺を食べる際には、いくつも食べることが多いので、ビタミンCの摂取に適しているそうです。 風邪予防や疲労回復、肌荒れなどに効果があります♪
●アントシアニン
赤い色素成分(アントシアニン)はポリフェノールの一種で、眼精疲労回復や視力回復の効果があり、活性酸素を減らし、がん予防にも効果があるといわれています。
『いちご・苺・イチゴ』
5月になるので、壁の飾り(壁面)を桜から苺に変更☆
タンポ de 壁面☆
準備物:キッチンペーパー、割りばし、輪ゴム、紙、絵具
割りばしの先端部分に、キッチンペーパーを巻き付けます。 ☆月齢の低いお子様用には、ドリンクの空き容器を利用したり、割りばしの本数を増やしたりと、手に持ちやすい工夫をされることをオススメします♪
次に、絵具の準備をしますが、実は筆者はめんどくさがりなんです ^^; 出来ることなら片づけは少なく…
紙パックをいいサイズに切り、絵具入れを作りました。 白の絵具とお水を少々。水分量が多いと乾かすのに時間がかかるので…お気を付けください☆
紙は画用紙がなくても、色紙や折り紙でも大丈夫です♪ 包装紙もかわいいですよ☆
不要になった布やマスク製作後の余り生地などがあれば、応用してくださいね♪ トン・トン・トン♪ ポン・ポン・ポン♪ と お子様と楽しくタンポあそび☆
絵具が乾いたら苺の形に切ります。 いろいろな形があってもかわいいですよ♪ ヘタの部分を作って苺本体にペタッと貼ったら…

出来上がり☆
べビーシッター くれどる
☎ 06-6343-7381
✉ cradle@hokutai.jp
(営業時間:平日9:30~18:30)
最近のコメント