童謡
- 童心を表現した、子供のための歌や詩。
- 民間に伝えられてきた、子供のうたう歌。わらべうた。

わらべうた
- 子どもの歌。
- 昔から子どもたちに歌いつがれて来た歌。
- 子どもたちに歌って聞かせる歌。
昔から歌い継がれてきたこともあり、「伝承童謡」「自然童謡」とも呼ばれ、民謡の一種といわれることも。
日本に伝わる童謡・わらべうたにはいくつかの種類があります。
数え歌
「お弁当箱のうた」「どちらにしようかな」「京都の通り名」
絵描き歌
「へのへのもへじ」「コックさん」
遊び歌(一人手遊び、2人手遊び、集団で遊び)
「ちゃつぼ」「おちゃらかほい」「アルプス一万尺」「かごめかごめ」「はないちもんめ」

手まり歌
「あんたがたどこさ」
子守歌
「江戸子守歌」
今 流行の歌もいいですが、懐かしい歌もたまにはどうでしょう?
意外や意外、覚えていると思っていたものの歌詞が出てこなかったり、家族で歌っていると音程が違っていたり、歌詞が間違って覚えていたり…
ちょっとオモシロ・エピソードなんかが出てきたりもしますよ♪
べビーシッター くれどる
☎ 06-6343-7381
✉ cradle@hokutai.jp
(営業時間:平日9:30~18:30)