お彼岸の日はいつ?
春のお彼岸は「春分の日」、秋のお彼岸は「秋分の日」を
中日として前後3日間、合わせて7日間ずつが「お彼岸」と
なります。
◆豆知識◆
「春分の日」と「秋分の日」はいずれも国民の祝日で、
毎年2月に閣議が開催され、翌年の日程が決まるんです☆

2020年春のお彼岸は?
2020年の春分の日は3月20日(金・祝)よって…
【3月17日(火)から3月23日(月)までの7日間】
3月17日(火) 彼岸入り
3月20日(金・祝) 中日(春分の日)
3月23日(月) 彼岸明け
2020年秋のお彼岸は?
2020年の秋分の日は9月22日(火・祝)ですので
【9月19日(土)から9月25日(金)までの7日間】
9月19日(土) 彼岸入り
9月22日(火・祝) 中日(秋分の日)
9月25日(金) 彼岸明け
シルバーウイークといわれる9月の連休に重なることが多い秋のお彼岸。
お彼岸=お墓参り=日本だけの風習??
「お彼岸」とはどんな行事なのかご存じですか?
「お彼岸」という言葉に馴染みがない方でも、 春と秋にお墓参りを
する事をご存知かも♪
ご先祖さまや自然に感謝をささげる仏道精進の期間で日本独自の仏教行事です。お寺の法要やお墓参りに行くことが多い日本ですが、仏教のルーツであるインドや中国にはお彼岸という行事がないそうです。
「お彼岸」について、調べるとなかなか奥の深いお話があるので、興味のある方はぜひ調べてみてください♪
9月の行事食といえば「おはぎ」

秋のお彼岸に食べる「おはぎ」は粒あん
春のお彼岸に食べる「ぼた餅」はこしあん
◆豆知識◆
おはぎが粒あんで作られる理由は、9月にちょうど小豆の収穫され、まだ新鮮で皮が柔らかいため、皮ごといただけるため。
逆に収穫から時間が経ってしまった春のお彼岸のぼた餅は、皮が固くなってしまって使えないためこしあんとなります。
べビーシッター くれどる
☎ 06-6343-7381
✉ cradle@hokutai.jp
(営業時間:平日9:30~18:30)